うつぶきブログ
こちらでは、日々の出来事やイベントを当園のスタッフがブログで紹介しております。
うつぶきブログ
お別れ茶会
2010-03-12

本日はゆり組の保護者さんをご招待して、
今年度最後のお茶会を行いました。
先生のお点前披露の後、午前中みんなでつくった
自作の桜餅と、お茶を頂きました。
その後、保護者の方々にも自分達でお茶を点てて
ごちそうしました。
今回は、相談役のお琴のBGMあり、ステージには
伊達政宗の五月人形あり、といつもと違った雰囲気でしたが
でも堂々と、この1年のお稽古の成果を
見て頂くことができました。
”この1年間ありがとうございました”の言葉と、
ゆり組全員からの感謝のプレゼントに
感極まって涙が止まらない茨木(茶名 宗幸)先生でした。
本当に1年間お疲れ様でした。
今年度最後のお茶会を行いました。
先生のお点前披露の後、午前中みんなでつくった
自作の桜餅と、お茶を頂きました。
その後、保護者の方々にも自分達でお茶を点てて
ごちそうしました。
今回は、相談役のお琴のBGMあり、ステージには
伊達政宗の五月人形あり、といつもと違った雰囲気でしたが
でも堂々と、この1年のお稽古の成果を
見て頂くことができました。
”この1年間ありがとうございました”の言葉と、
ゆり組全員からの感謝のプレゼントに
感極まって涙が止まらない茨木(茶名 宗幸)先生でした。
本当に1年間お疲れ様でした。
ひなまつり会
2010-03-03

今日は桃の節句。
保育園でもひなまつり会を行いました。
先生のお話の後、園児自作のひな人形をクラス毎に紹介し、
お楽しみ会では、以上児さんが盛大なひなまつりパレードを
披露しました。
最後はみんなで歌を歌い、賑やかで楽しい会を終えました。
見つめていたひな飾りも、園児達のうれしそうな様子に
今年も喜んでくれたことでしょう。
給食では、海老フライ付ちらし寿司に蛤のお吸い物、
ひし餅ゼリーをおいしく頂きました。
「ひし餅の緑、白、ピンクの色は、草萌える大地、雪の純白、
桃の花を表しているんですよ」と今日のひなまつり会で
先生から教えてもらいました。
みんな覚えているかな?
是非、おうちで聞いてみてあげて下さい。
保育園でもひなまつり会を行いました。
先生のお話の後、園児自作のひな人形をクラス毎に紹介し、
お楽しみ会では、以上児さんが盛大なひなまつりパレードを
披露しました。
最後はみんなで歌を歌い、賑やかで楽しい会を終えました。
見つめていたひな飾りも、園児達のうれしそうな様子に
今年も喜んでくれたことでしょう。
給食では、海老フライ付ちらし寿司に蛤のお吸い物、
ひし餅ゼリーをおいしく頂きました。
「ひし餅の緑、白、ピンクの色は、草萌える大地、雪の純白、
桃の花を表しているんですよ」と今日のひなまつり会で
先生から教えてもらいました。
みんな覚えているかな?
是非、おうちで聞いてみてあげて下さい。
こわがらないわ!
2010-02-26

今日のケンちゃんくらぶは、ばら組の保護者さんの
自由参観で、とび箱やマット運動の様子を見て頂きました。
家で様子を聞いていても、やはり百聞は。。。
高いとび箱をクリアする子どもさんの様子に感激する
お母さん、「もっと家で特訓します!」と張り切って
帰られたお父さん、、、といろいろな感想を頂きました。
「もう少し力強く跳べるためには、家でどのような練習を
したら良いですか?」と質問するお母さんに、
丁寧に助言するケンちゃんでした。
自由参観で、とび箱やマット運動の様子を見て頂きました。
家で様子を聞いていても、やはり百聞は。。。
高いとび箱をクリアする子どもさんの様子に感激する
お母さん、「もっと家で特訓します!」と張り切って
帰られたお父さん、、、といろいろな感想を頂きました。
「もう少し力強く跳べるためには、家でどのような練習を
したら良いですか?」と質問するお母さんに、
丁寧に助言するケンちゃんでした。
生活発表会
2010-02-20

今日はみんなが楽しみにしていた生活発表会の日でした。
たくさんの保護者の方々にお越し頂き、今まで頑張って
練習してきた歌や演技を、元気いっぱい発表することが
出来ました。
毎年のことですが、春に進級した頃と重ね合わせ、
一人ひとりの、この1年間の成長ぶりに感動させられます。
スタッフ一同、保育者としての喜びがひとしおの1日で
ありました。
たくさんの保護者の方々にお越し頂き、今まで頑張って
練習してきた歌や演技を、元気いっぱい発表することが
出来ました。
毎年のことですが、春に進級した頃と重ね合わせ、
一人ひとりの、この1年間の成長ぶりに感動させられます。
スタッフ一同、保育者としての喜びがひとしおの1日で
ありました。
愛をこめて
2010-02-12

今日、ゆり組さんでは、お昼にバレンタインデーの
チョコレート作りをしました。
湯せんで溶かしたチョコを、型に入れてトッピング。。。
みんな真剣そのもので、個性豊かなチョコレートが
たくさん出来上がりました。
ゆり組さんでは午後のおやつにいただいた後、先生が
きれいにラッピングしてくれたチョコレートを、みんなで
スタッフ1人ひとりにプレゼントしてまわりました。
”〇〇先生だいすきです!”のかわいい掛け声に
スタッフ一同、とってもあたたかい気持ちになりました。
みんな、ありがとう!!!
今年は、旧正月とバレンタインデーが重なるようです。
日曜日はごちそうでも作ってみましょうかね❤
チョコレート作りをしました。
湯せんで溶かしたチョコを、型に入れてトッピング。。。
みんな真剣そのもので、個性豊かなチョコレートが
たくさん出来上がりました。
ゆり組さんでは午後のおやつにいただいた後、先生が
きれいにラッピングしてくれたチョコレートを、みんなで
スタッフ1人ひとりにプレゼントしてまわりました。
”〇〇先生だいすきです!”のかわいい掛け声に
スタッフ一同、とってもあたたかい気持ちになりました。
みんな、ありがとう!!!
今年は、旧正月とバレンタインデーが重なるようです。
日曜日はごちそうでも作ってみましょうかね❤