うつぶきブログ
こちらでは、日々の出来事やイベントを当園のスタッフがブログで紹介しております。
うつぶきブログ
プール掃除、スイカ割り、夏まつり会
2021-07-17
急に日差しも強くなりいよいよ夏到来ですね
昨日はプール掃除の後園庭でスイカ割りを楽しみました。以上児さんは帽子で目隠しをして2人組で、たんぽぽ組さんは3人組で挑戦しましたが、大きなスイカはなかなか割れません。やっと割れたときにはみんな大喜びで、大歓声に包まれました。私も写真を撮り逃してしまったくらいです


そして今日は遊戯室で夏まつり会が行われました。スーパーボールすくいやお菓子釣りなど、お祭りならではの遊びの数々・・・とっても楽しかったですね
ご協力いただいた保護者の皆様方、お忙しい中ありがとうございました。例年の夕涼み会とは違いましたが、いつも以上にスタッフとともに検討を重ねて作り上げた、思い出深い行事となりました
持ち帰った花火などをお家で楽しんでくださいね。

さて今週は楽しい行事続きで、加えて石賀先生が久しぶりにスタッフの部屋に登場したこともあり、ブログも4回の更新となりました。滅多にない事ですよ~ 天変地異にお気を付けくださいね~
お茶会
2021-07-15
今日はゆり組さんが初めてのお茶会を行いました。畳にきちんと正座をして、今日はまずご挨拶の仕方を教えて頂きました。ちょっと緊張気味のみんな。。。
それでも、あまーいお干菓子を頂くとにっこり
初めてのお抹茶もおいしかったようですよ。これから始まる毎月のお稽古に興味いっぱいのようでした。

それにしても普段賑やかなゆり組さんが、はじめてにも拘わらず、長い時間お行儀よく過ごす事が出来て担任の先生もちょっとびっくり
小林先生からもたくさん褒めて頂きましたよ


七夕まつり
2021-07-12
先週は大雨での登園の自粛にご協力いただき、ありがとうございました。幸い園の周辺は大丈夫でしたが、県内の至る所で被害が出ているようです。お見舞い申し上げます。12日午前現在も雷がゴロゴロと鳴り、やや強い雨が降り続いております
まだまだ予断は許せませんので十分にご注意ください。
さて、早いもので2021年も後半に突入! 今のところ園内では感染症も収まり、子ども達は元気に過ごしています。先週7月7日には七夕まつりを行いました。七夕の由来や、笹の葉の飾り物の意味についてのお話を子ども達は静かに聞き入っていました
笹竹には不思議な力があり、願い事がかなえられたり悪い物から守ってくれるという言い伝えがあるそうです。地鎮祭で使われたり、お正月には門松を立てたりとの昔からの風習もありますね。このような時期ですので今まで以上に心に沁みた七夕でした。
短冊に込めたみんなの願い。。。かなうといいね

保護者の皆様方にお知らせします
2021-07-07
皆様ご存知のように、現在倉吉市に大雨、洪水警報、雷注意報が発令されております。本日はメールでの呼びかけに対応して早めのお迎えにご協力下さりありがとうございました。また、明日にかけても大雨の予報が出ており市内の小学校は臨時休校となります。保育園は予定通り開園いたしますが、もしご家庭で過ごすことが可能な場合はなるべくお休みいただきますようにお願いいたします。くれぐれも事故の無いようにお気を付けください。よろしくお願いいたします。
6月の避難訓練
2021-06-30
避難訓練
早いもので今年ももう半年が過ぎましたね。今日は6月の避難訓練を行いました。
給食室から火事が出た想定で、3歳以上児さんは2階遊戯室奥の非常階段から、未満児さんはさくら組の道路側テラスから非難する訓練です。テラスからの誘導は、いかに迅速に行えるかが課題となりました。これからも問題点を検討しながら、様々な災害を想定した毎月の避難訓練を行っていく予定です。
さて、前回保育参観の様子をご紹介した直後から園内にノロウイルスが流行し、約2週間にわたり大変な状況でした。今日現在はほぼ収まっておりますが、潜伏期間の長いウィルスですので引き続き様子を見ていきたいと思います。
このような事情で来月はプール開きを例年より少し遅らせてのスタートです
今週の日曜日には大掃除が行われ、園まわりもプールもとってもきれいになりました
ノロウイルスへの対応もあわせて、保護者の皆様方には色々とご協力いただきありがとうございました。


来月も楽しい行事がいっぱいです! 楽しい夏にしていきたいですね
