うつぶきブログ
こちらでは、日々の出来事やイベントを当園のスタッフがブログで紹介しております。
うつぶきブログ
楽しかった夕涼み会
2019-07-24
先週土曜日は、夕涼み会が行われました。お天気予報は
当日も朝から雨模様で「7年ぶりに今年は屋内かな~」と悩ましかったのですが、幸いお昼前から雨が上がり、なんとか外で行う事が出来てよかったです!(^^)! 多くの方にご来園頂いて、子ども達の可愛い演技や、バザー、花火と、とても楽しい夕涼み会となりました
バザーの企画や準備、お店の番や後片づけ等保護者の皆様方には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
体調管理にご留意を!
2019-07-03
7月に入り夏真っ盛り!!!
なのですが。。。先週から、当園では未満児さんを中心に「手足口病」で休まれるお子さんが増えています。プール熱とともにこの時期には毎年どうしても流行ってしまう「手足口病」・・・高温多湿を好むウィルスで、このところ西日本での発症が例年よりかなり多いとの報道があり、鳥取県も上位に入っていました。普段から手洗いうがいやしっかりとした生活習慣などの予防が大切ですが、もしも体にぶつぶつがでたら早めの受診をお勧めします。口内炎が出来ていると刺激のある食べものは避けた方がいいですし、水疱が広がるととびひになってしまう場合もあります。これからプール活動も本格的に始まりますので体調管理に一層気を付けて、もしもかかってしまった場合には症状が落ち着くまでなるべくおうちでみてあげて下さいね。
一昨日は、もも組さんで石賀先生が急に倒れてしまい、みんなで診察をしたり注射や投薬をして治療にあたりました。優しい看病の甲斐あって、すっかり元気になりました
歯科指導
2019-06-29
今週木曜日は県の歯科衛生士さんにお越し頂き、歯科指導が行われました。まずはお口の中のお話から。。。こわ~い虫歯菌たちは、甘いものが大好き! お口の中が汚れていると、たくさんお友だちを連れてきて悪さをするのです
だから食後はきちんと歯磨きをして、だらだらと間食をしたりジュースを飲んだりはしないで、お口の中をいつも清潔にしておく事、等々大切なお話をして頂きました。その後は歯の染め出しを行い、今の歯の状態を鏡で見ながら正しい歯磨きの仕方を指導して頂きました。
帰られるときに衛生士さんに伺ったところ、虫歯や磨き残しのあるお子さんがとても多いとの事です。やはりまだまだ歯磨きが上手には出来ないので、磨いた後にちょっと保護者さんがチェックして頂けたらいいのですが・・・との事でした。本当に治療になる前の予防が大切ですよね。私も身にしみて思います
この機会に、是非子どもさんの歯をいつもよりも少し気にかけて頂けたらと思います。
プール開き ・ ちまき作り
2019-06-22
また、ついでに。。。になってしまいましたが(/_;)、11日に行われたちまき作りの様子もご紹介いたします。かわいらしくエプロンと三角巾を身につけて、先生のお話をよ~く聞きながら真剣に作っていましたよ。給食の先生に蒸してもらって、とてもおいしいちまきが出来上がりました
どろんこ遊び
2019-06-07
6月に入り、今日は久しぶりの雨ですね
お外の木々や草花が喜んでいそうです
さて、昨日は園庭で泥んこ遊びをしました。この時期恒例の子ども達が大好きな遊びです。ふかふかの砂地にたっぷりとお水をあげて、泥んこの園庭が完成
体中泥んこになって穴を掘ってお風呂をつくったり、砂山をつくったり、ホースで水をかけると「きゃ~」と嬉しそうに走り回る子ども達でした。機会がありましたら、是非またやりたいですね~
また、先週土曜日は親子遠足がありレークサイド大栄まで出掛けました。実はこの日、私(牧原)は所用のためお休みさせて頂いたので一緒に行く事ができなかったのです
お天気にも恵まれてとっても楽しかったようですね^^ スタッフが 写真を撮ってくれましたのでご紹介します(^^)/
ついでに。。。
今日は6月の避難訓練があり、近くの厚生病院から出火したという想定で全員がデコハウスに避難し、火事の場合の学習をしました。その後今月は園庭で消火訓練を行い、スタッフが燃え盛る火を果敢に消し止める様子をみんなで見守りました
もちろん模擬的なものですけれど、子ども達は真剣に見入っていましたよ。
本当にいつ何があるかわからない昨今です。今年度も様々な災害を想定して訓練していきたいと思います。