うつぶきブログ
こちらでは、日々の出来事やイベントを当園のスタッフがブログで紹介しております。
うつぶきブログ
ご卒園おめでとうございます
2019-03-30
お別れ会、お楽しみ落語
2019-03-23
昨日はお別れ会がありました。卒園式を前に、ゆり組さんと在園児が最後にお別れをする恒例の行事です。在園児からはクラスごとに手作りのプレゼントが送られ、お互いに感謝の言葉や歌が交わされました。感極まってしまうお友達もいて、毎年の事ながらスタッフもいつの間にか涙目に。。。
そして給食は以上児さん全員での会食となりました。ゆり組さんのリクエストメニュー、から揚げと炊き込みごはん、かみかみサラダ、豚汁と、子ども達の大好物ばかりです
にぎやかで一段とおいしかったね!
またこの日はゆり組さんにはもう一つお楽しみがありました。午後に「古今床今一」師匠より、落語のお披露目があったのです。演目は「じゅげむ」。軽やかでおもしろいお話に、会場のデコハウスは子ども達の爆笑に包まれました。
師匠って、なんとゆり組の香川君のお父さんなんですね~ ボランティアで色々なところを訪ねて、笑いを振りまいておられるとの事。もう芸人さんそのものです
本当に楽しませて頂き、涙と笑いと感動の一日となりました。ありがとうございました!
お別れ茶会
2019-03-20
3月も中旬を過ぎ、年度末ムードいっぱいですね。昨日は上灘小学校の卒業式にお邪魔し、6年前に本園を巣立っていったお友達の成長した姿を見て”大きくなったな~”と感動しながら式典に参加させていただきました。また女の子は和服の子が多くて一瞬成人式かと。。。(^-^;
さて遅くなりましたが、先週12日に行われた「お別れ茶会」の様子をご案内します。この一年間、先生の手ほどきを受けて年長さん達はこつこつとお茶のお稽古をしてきました。まず最初は正座から、畳の上の歩き方、お菓子とお茶のいただき方、お茶のたて方、とひととおりの作法を身につけました。今回のお別れ茶会では保護者の皆様にその様子を見て、最後には子どもさんのたてたお茶を召し上がって頂きました。
まだ小さい子ども達が、長い時間きちんと正座をして、細かい作法を覚えるのは大変だったと思います。お茶会を通して多くを学んだことでしょう。せっかくですので是非卒園した後も、機会があればお茶に触れていただければいいなと思います。
ひな祭り会
2019-03-04
3月3日は桃の節句
昨日はお祝いをされたご家庭も多かったのではないでしょうか。保育園では先週金曜日に遊戯室でひな祭り会を行いました。ステージには段飾りの雛人形と、各クラスで作成した手作りのお人形が並べられてとても華やかでした。ひな祭りの由来のお話やパネルシアターの後、みんなでひな祭りの歌を合唱して楽しみました。お人形さん達も、子ども達の健やかな成長を見守っているかのようでしたよ。
そして給食は子ども達の大好きなひな祭りメニュー
給食のページにおいしそうな写真が載っていますので是非ご覧下さい(^_^)/~
サケさんの旅立ち
2019-02-26
保育園玄関で卵から育ててきたサケですが、昨日、生まれ故郷の川に旅立っていきました。例年ですとサケの放流は3月に入ってからなのですが、今年は気温のせいかここ数日元気のない様子でしたので、急遽昨日の午後川に放してあげることになったのです。ゆり組さんと竹田橋の下の天神川に出かけ、一人ずつ川に送り出しました。最初は戸惑っていたようなサケさんたち。。。
すぐに流れに乗らないで、みんなでしばらく集っているんですよね
”おいおい、これからどうしたらいいんだよ~” みたいな感じで。。。 とっても可愛くて、”まだおる~” とみんなで見守っていましたが、やがて一匹、二匹と大海に向けて独り立ちしていきました。4年後に元気で戻ってきてね! という気持ちをこめて思いっきり手を振って見送ったゆり組さんです。昨年末に卵の状態でやってきてから、毎日成長を見守ってきた子ども達・・・それぞれに色々な想いがあったことでしょう。みんなももうすぐだね