本文へ移動

うつぶきブログ

こちらでは、日々の出来事やイベントを当園のスタッフがブログで紹介しております。

うつぶきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

楽しかった運動会

2018-10-24
今週日曜日には、待ちに待った運動会が行われました。お天気にも恵まれ、頑張っている姿をしっかりと見て頂く事が出来ましたフラッグ今回は天候による外での練習不足や日程の変更等、アクシデント続きでしたので、無事に終えることができてスタッフ一同感無量といったところです。保護者の皆様方にも大変ご迷惑をおかけしました。また、多岐にわたりご協力ありがとうございました。特に今回は遠足、運動会と続きましたので子ども達の体調も心配でしたが、みんなが元気で大きな行事を終えることができて本当にうれしいです。トップページのスライドショーでも写真で様子を紹介していますが、練習風景と併せて是非こちらもご覧ください。
なお、ゆり組さんの鳥取遠足の様子は後日イベントアルバムにアップする予定ですが、しばらくお待ちください。なにせこのブログ、まだ使いこなせていないもので。。。歌っている顔
 

運動会延期のお知らせ

2018-10-05
保護者の皆様方へは昨日文書でお知らせしたところですが、今週末7日(日)に予定していた運動会を10月21日(日)に延期させて頂くことになりました。異例の事で、皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳なく思います。
例年通り雨天の場合は小学校の体育館で行う予定でしたが、今回は台風25号の接近により小学校の体育館が避難所になる可能性があること、また暴風に対する安全面を考慮し、やむなく延期を決定させて頂きました。
これに伴い、18日(木)が運動会予行練習、19日(金)が遠足、21日(日)が運動会という日程になります。非常にハードなスケジュールとなり、19日の遠足は変更したかったのですが、鳥取遠足のバスの都合がつきませんでした。子ども達、保護者の皆様方には負担が大きくなり心苦しく思います。なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

砂の感触気持ちいい~

2018-09-29
9月ももう終わりですね~ 今年の夏は異常な猛暑太陽、やっと涼しくなったかなと思ったら今度は雨つづき。。。傘 なんだか変な年です動揺した顔 園だよりにもありました通り、今月は運動会の練習を外でほとんど出来ませんでした。来週はお天気になることを願っています。ただその前に明日は台風24号が西日本直撃のようですので、皆様くれぐれもお気を付けくださいね。
でもこのような中でも、少しの晴れ間を見つけて未満児さんは園庭で運動会の練習をしました。実は7月に遊具を撤去して広くなった園庭ですが、この機会にと思い業者さんにきれいに整備してもらったのです。砂も敷いてもらって、裸足でも全然平気いいね(手の指正面) かけっこの練習もしっかりできました。まだ未定ですが来年は遊具の設置を考えています。それまではいつもよりも広い園庭を楽しみたいですね^^

避難訓練

2018-09-12
昨日は9月の避難訓練が行われました。今回は台風による大雨で河川が増水し、2階の遊戯室に避難して保護者のお迎えを待つという設定です。このところの全国的な災害を思うと、時節に合ったものとなってしまいました。特に前々日はこちらも豪雨 もっと言うと、用事でたまたま大阪にいて、スーパーはくと全面運休で足止めにあってしまった私には身につまされるものがありました。駅の人ごみの中で、もしここで地震が・・・とか停電が・・・とか、リアルに危機感を持って考えさせられましたね。話が飛びましたが、今回の訓練では保育園1階が浸水の危機のため急いで帰り支度をして集まり、静かに先生のお話を聞きました。
本当に昨今の気象を思うといつ何があるかわかりません。保育園でも数年前から防災グッズを色々と用意しています。毛布やカセットコンロ、ストーブ、ボンベ、非常用食料などの他に、簡易トイレや吸水式土嚢、発電機、携帯ラジオなどもあります。箱に入ったままのものも多いので一度使ってみた方がいいという事になり、今回携帯ラジオを出してみました。これは今回の北海道の地震で電気が消え、情報も得られなくなった時に非常に役立ったと声のあったものです。確かに手回し充電、ソーラー、ライトもついて、単三電池も使えます。出力端子も色々あるので非常時の優れものかもしれません。次回は発電機を動かしてみようと思っています。とにかく備えは大切ですね

プール遊び

2018-08-25
8月、プール活動も残り1週間となりました。
今年の夏は晴天続きで、しっかりと水遊びを満喫できた子ども達です 今週はたんぽぽ組さんも園庭のプールから大きなプールにでデビューしました! 最初はおっかなびっくりでしたが、すぐに慣れて嬉しそうでしたよ。
以上児さんたちはプール掃除をお手伝いしてくれたり、水の中に潜ってみたりと、それぞれに楽しんでいるようです。来週はゆり組さんは10mに挑戦かな?プール納めまで思いっきり遊ぼうねsmiley
 

社会福祉法人わかば福祉会
うつぶき保育園

鳥取県倉吉市東昭和町177-1
TEL.0858-22-2933
FAX.0858-22-2956


就学前の乳幼児の保育

開所時間 :7:00〜20:00
受入年齢 :
 生後8週〜小学校就学時未満
入所定員数:90名

◎当園は厚生労働省認可園です。保育料は、保護者の前年の所得税の額によって市が決定します。


 
0
6
5
9
2
4
TOPへ戻る