本文へ移動

うつぶきブログ

こちらでは、日々の出来事やイベントを当園のスタッフがブログで紹介しております。

うつぶきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

豆まき

2015-02-06

2月に入りましたね。
寒い日が続き、ここ2週間ほどは体調を壊してお休みしていたお友達も
多かったのですが、今日ぐらいからは徐々に回復して元気に登園してきています。
さて、今週は3日に豆まきを行いました。
豆まきの由来や、みんなの中にいる怠けや、いじわるの鬼さんのお話には
みんな興味深々。。。
その後はクラスごとに手作りの豆入れを持って、ステージに向かって豆をまきました。
鬼さんのお顔はスライドショーでご覧ください。

午後のお茶会

2015-01-28
3月のお別れ茶会に向けて、年長さんはお茶のお稽古の総仕上げに入ります。
今月からはお昼寝がありませんので、昨日初めて午後にお茶会を行いました。
今回からは、自分でお茶を点てる練習です。
今まで何度も先生方が点てる様子を見てきた子ども達ですが、いざ自分でやってみると
なかなか難しくて、みんな真剣です。ちょっと粒が残ってしまったお友達もいたようですが、
初めての経験に、みんなが「またやってみた〜い」と、とても興味をもったようです。
やってみたいどころか、これから茨木先生の厳しいご指導が
始まると思うのですが。。。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
がんばりましょう

とんどさん

2015-01-16
今日は園庭でとんどさんを行いました。
昨日の予定が、悪天候のため今日に延期になったのですが、
割と暖かく、風もほとんど無いとんどさん日和となりました。
お飾りやお札が勢いよく燃える火に、ゆり組さんは書初めを投げ入れ
高く上がっていく様子をみんなで見守りました。
未満児さんたちもお部屋から興味深く見ていましたよ。
みかんやお餅もおいしくいただきました。
今年もみんなが元気で過ごせますように
火の燃えている様子はスライドショーでご覧ください。

新年明けましておめでとうございます

2015-01-08
今週からいよいよ平成27年の保育始めとなりました。
お正月の間はひっそりと静まりかえっていた保育園も
急に賑やかになり、毎日元気な声が響きわたっています。
今週は、各クラスでお休みの間のお話をしたり、
カルタ取りや、凧を作って遊戯室で飛ばしたりと
お正月遊びを楽しんでいます。
年長さんは今月からはお昼寝をしないで、そろそろ
小学校への準備ですね。鉛筆を持っている姿が
急に大人びて感じます。
本年ももどうぞ宜しくお願い致します
 

おもちつき

2014-12-26
早いもので今年もあと1週間を切りましたね〜
昨日は、毎年恒例のお餅つきが行われました。
ゆり組さんの保護者さんにもお手伝い頂き、玄関とたんぽぽさんの保育室の
2か所で、それぞれ2臼ずつつきました。
最初にお父さんや、男性スタッフがつきはじまると、子供たちから「そ〜れ!!」の
かわいい掛け声が響き渡り、その後は子供たちが順番についていきました。
お母さん方とゆり組さんで手早くまとめていき、おいしいお餅を給食で頂きました

トップページのスライドショーにも写真を載せてあります。
最近は、スライドショーの写真をこまめに更新して、園の中の様子をご紹介しておりますので
是非ご覧ください。

社会福祉法人わかば福祉会
うつぶき保育園

鳥取県倉吉市東昭和町177-1
TEL.0858-22-2933
FAX.0858-22-2956


就学前の乳幼児の保育

開所時間 :7:00〜20:00
受入年齢 :
 生後8週〜小学校就学時未満
入所定員数:90名

◎当園は厚生労働省認可園です。保育料は、保護者の前年の所得税の額によって市が決定します。


 
0
6
5
9
4
6
TOPへ戻る