本文へ移動

うつぶきブログ

こちらでは、日々の出来事やイベントを当園のスタッフがブログで紹介しております。

うつぶきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

7月も中旬になりました

2014-07-16
お久し振りです(__)
今回はPCの故障でしばらく修理に出していたこともあったのですが
約1ヶ月ぶりの更新になってしまい、本当に申し訳なく思います。

余談ですが、先日大阪の知人(というか戦友)に
「ブログ全然更新しはらへんね〜」と言われて絶句。。。
このホームページを紹介したことすらすっかり忘れていた私は大反省でした
そういえばもう一人だけ紹介した、短大時代の親友の美穂ちゃんも
あきれているだろうな〜   
本当に訪れて頂いた皆様、ごめんなさい。
たまには園長先生にもお願いして、なるべくまめに様子をお伝えできるよう
心がけたいと思います。

さて、7月1日にプール開きを終え、子どもたちは毎日プール活動を
楽しんでいます。最初は水に慣れないお友達も多かったですが、
最近は水遊びをしっかり楽しんでいます。
楽しそうな様子をこちらからご覧ください(^_^)/

6月も中旬ですね

2014-06-11
今月に入ってからは楽しい行事が続いています。

・7日 親子遠足
  あいにくのお天気で、宝製菓見学、関金運動公園体育館でのレクリェーションと
  なりましたが、とっても楽しめたと思います。
  宝製菓では、工場を見学し、お店では試食も出来て、お土産もたくさん頂きました。
  体育館でもおやつ拾い、綱引きなど、親子で交流を深めることが出来ました。

・9日 歯科指導
  中部歯科医師会の歯科衛生士さんがお見えになって、歯の磨き方を指導して
  下さいました。また、歯の状態が脳にまで影響することなど、歯の大切さの
  お話をされ、子ども達は真剣に聞き入っていましたよ。
  その後、磨き残しがよくわかる赤いお薬を塗布してもらい、実際に歯を磨きながら
  指導して頂きました。とっても有意義な時間だったと思います。
  私たちスタッフにとっても。。。

・10日 たまねぎ収穫
  昨日ですが、園庭の畑に植えたたまねぎを収穫しました。今年は大きいのから
  小さいのまでまちまちの出来で、「おおきい〜、ちっちゃくてかわいい〜」と
  楽しそうな声が聞こえました。これから給食で頂こうと思います。

さて、まとめてになってしまいましたが、こちらからご覧ください(^_^)/

ちまきづくり

2014-06-06
昨日は、ちまきを作りました。
以上児さん達は、エプロンと三角巾つけて大好きなお料理モード。。。
先生のお話を神妙に聞いて、粉をこねて、昨日から準備していた笹の葉に
丁寧に巻いていきました。
仕上がりは給食の先生に蒸してもらい、午後のおやつで頂きました。
今年のちまきはお砂糖の量も絶妙で、とってもおいしいちまきが出来上がりましたよ

さて、明日はみんなが楽しみにしている親子遠足ですね。
お天気がもちますように。。。

夏野菜を植えたよ〜

2014-05-23
新緑がまぶしい季節になりましたね。
園庭の畑も、雑草を抜いたり耕したりと準備を進め、先週以上児さんが
夏野菜の苗を植えました。
手で穴を掘って、根を傷つけないように丁寧に植え付け、畑には
オクラ、ピーマン、ナス、トマト、キュウリの苗が可愛らしく並びました。
また2階のベランダでは、プランターで、もも組さんがスナップエンドウ、
ばら組さん、ゆり組さんがトマトを育てます。
昨年は朝顔でしたが、今年は野菜系です。
子どもたちは毎朝欠かさず水やりをしています。収穫が楽しみですね〜

5月に入りました

2014-05-05
お久し振りでございます。
保育園はひっそりと静まり返っておりますが、皆様GWを楽しんでおられることでしょう。
新年度に入って今回が初めてのブログ更新となってしまいました。
本当に申し訳ありません(__)  反省を胸に今日は休日出勤です。

さて新年度に入り、子どもたちは少しずつ新しい生活にも慣れてきました。
進級したクラスのみんなと、お花見をしながらのお散歩を楽しみ、
毎年恒例のなかよし遠足で交流を深めました。
今年度から新しく入園したお友達の泣き声も、もう聞こえなくなりました。
最近は、毎朝年長さんが上げるこいのぼりをみんなでうれしそうに眺めています。
連休明けからは早速体操教室があり、年長さんはそろそろ組体操の練習が
本格的に始まりそうです    楽しみですね!!!

ちょっと日が経ってしまいましたが、4月の子どもたちの様子を
こちらからご覧ください(^_^)/

今日は子どもの日。。。5月5日、5時に東京で震度5の地震でしたね。
ちょうど連休前の職員ミーティングでは、何があってもおかしくない時節、
避難訓練の反省も踏まえて防災意識の確認を行ったところです。
平成26年度も気を引き締めて、保育にあたって参りたいと思います。
↑ 言うの遅すぎ    

社会福祉法人わかば福祉会
うつぶき保育園

鳥取県倉吉市東昭和町177-1
TEL.0858-22-2933
FAX.0858-22-2956


就学前の乳幼児の保育

開所時間 :7:00〜20:00
受入年齢 :
 生後8週〜小学校就学時未満
入所定員数:90名

◎当園は厚生労働省認可園です。保育料は、保護者の前年の所得税の額によって市が決定します。


 
0
6
5
9
5
3
TOPへ戻る