うつぶきブログ
こちらでは、日々の出来事やイベントを当園のスタッフがブログで紹介しております。
うつぶきブログ
クリスマス会
2014-12-16
先週土曜日はクリスマス会が行われました。
たくさんの保護者の方々にお越しいただき、歌や楽器の演奏を
披露することが出来ました。
ステージ前の待機している様子なども交えて、こちらからご覧ください(^^)/
たくさんの保護者の方々にお越しいただき、歌や楽器の演奏を
披露することが出来ました。
ステージ前の待機している様子なども交えて、こちらからご覧ください(^^)/
いっぱい行事を楽しんだ11月
2014-11-28
もうすぐ11月も終わりですね。
今月は、特に以上児さんはいろいろな行事を体験した月でした。
18日 ゆり、ばらさんは県主催の除雪車出動式に参加しました。
妖怪体操を踊り、激励の言葉を贈ると、大きな拍手を頂きました。
その後は除雪車に乗せてもらい、貴重な体験をしました。
19日 起震車体験。今月の避難訓練では、消防署から起震車に
来て頂き、以上児さんは全員が震度5以上を体感しました。
地震の怖さを身を以て感じたようです。
特に最後は、勇気あるスタッフ4名が一番きつい揺れを体験し
震えながら降りてきました。やはり凄かったみたいです。
20日 天神川サケ遡上見学。今天神川に戻ってきているサケの
様子を見せて頂きました。触らせてもらったりとみんな大喜びでした。
22日 温泉ライダー自転車教室参加。三朝で行われた自転車教室の
イベントに参加させて頂きました。自転車の乗り方の指導を受け、
おかっぴーのショーを見て、実際に自転車に乗らせてもらいました。
まとめてになってしまいましたが様子をこちらからご覧ください。
今月は、特に以上児さんはいろいろな行事を体験した月でした。
18日 ゆり、ばらさんは県主催の除雪車出動式に参加しました。
妖怪体操を踊り、激励の言葉を贈ると、大きな拍手を頂きました。
その後は除雪車に乗せてもらい、貴重な体験をしました。
19日 起震車体験。今月の避難訓練では、消防署から起震車に
来て頂き、以上児さんは全員が震度5以上を体感しました。
地震の怖さを身を以て感じたようです。
特に最後は、勇気あるスタッフ4名が一番きつい揺れを体験し
震えながら降りてきました。やはり凄かったみたいです。
20日 天神川サケ遡上見学。今天神川に戻ってきているサケの
様子を見せて頂きました。触らせてもらったりとみんな大喜びでした。
22日 温泉ライダー自転車教室参加。三朝で行われた自転車教室の
イベントに参加させて頂きました。自転車の乗り方の指導を受け、
おかっぴーのショーを見て、実際に自転車に乗らせてもらいました。
まとめてになってしまいましたが様子をこちらからご覧ください。
10月も終わりましたね
2014-11-01



あっという間にもう11月。
運動会、芋ほり、遠足、カレーパティ等々行事が盛りだくさんの10月も終わりました。
バタバタとしてなかなかブログの更新ができず、申し訳ありません(..)
中から、年長さんと出かけた鳥取遠足の様子をご紹介します。
スーパーはくとで鳥取まで行き、わらべ館、砂の美術館、鳥取砂丘、こどもの国と
まわりましたが、とにかく今年の年長さんはパワフル!!!
砂丘にわたるロープーウェイもそれほど怖がるお友達も無く、砂丘を駆け抜けるのも
まあ、早いこと
帰りのバスの中でも、騒いで宮脇先生に叱られるほどでした
例年帰りはみんな疲れておやすみなんですけれどね。。。 こんな年は初めてです。
お天気にも恵まれて、またひとつ楽しい思い出ができました。
運動会、芋ほり、遠足、カレーパティ等々行事が盛りだくさんの10月も終わりました。
バタバタとしてなかなかブログの更新ができず、申し訳ありません(..)
中から、年長さんと出かけた鳥取遠足の様子をご紹介します。
スーパーはくとで鳥取まで行き、わらべ館、砂の美術館、鳥取砂丘、こどもの国と
まわりましたが、とにかく今年の年長さんはパワフル!!!
砂丘にわたるロープーウェイもそれほど怖がるお友達も無く、砂丘を駆け抜けるのも
まあ、早いこと


例年帰りはみんな疲れておやすみなんですけれどね。。。 こんな年は初めてです。
お天気にも恵まれて、またひとつ楽しい思い出ができました。
運動会
2014-10-13
昨日、10月12日は運動会が行われました。
前日までお天気が心配されましたが、この上ない運動会日和となり
これまでの練習の成果をたくさんの保護者の方々に見て頂くことができました。
皆様、ご協力ありがとうございました。
とっても楽しかった運動会の様子をこちらからご覧下さい(^^)/
尚、写真は予行練習の時のものも含まれています。
順番も不同で、多少偏りがあるかも。。。と思いますが、ご容赦下さい。
前日までお天気が心配されましたが、この上ない運動会日和となり
これまでの練習の成果をたくさんの保護者の方々に見て頂くことができました。
皆様、ご協力ありがとうございました。
とっても楽しかった運動会の様子をこちらからご覧下さい(^^)/
尚、写真は予行練習の時のものも含まれています。
順番も不同で、多少偏りがあるかも。。。と思いますが、ご容赦下さい。
9月のお誕生会
2014-09-27



お久しぶりでございます(..)
9月はこれが最初で最後のブログ更新になってしまうかも。。。
行政指導監査等があり忙しい9月ではありましたが、本当に申し訳ありません。
今日は木曜日に行われた9月のお誕生会の様子を紹介します。
毎月のお誕生会では、誕生月のお友達にステージに上がってもらい、
インタビューをしたり、カードやお祝いの言葉をみんなからプレゼントします。
その後お楽しみ会があるのですが、今月はバイオリニストの小林圭子先生を
ご招待して演奏していただきました。
今年長さんが毎朝歌っている「アナと雪の女王」など、子供たちになじみのある曲では
自然と歌声や手拍子が出て、とても楽しい時間を過ごすことができました。
そして、みんなの夢がかないますように、との思いを込めて演奏された
「星に願いを」では、美しいバイオリンの音色にみんなうっとり。。。
スタッフも含めてみんなが癒されたひと時でした。小林先生、ありがとうございました。
話は変わりますが、先生の師匠が10月4日三朝で演奏をされます。
MODERN TANNGO QUINTET 「モダンタンゴ五重奏団」によります
「アストル・ピアソラ」の世界・・・とってもいいですよ。
10月4日(土) 17:00〜 三朝町総合文化ホールです。
保育園玄関の掲示板にポスターが貼ってありますので、興味のある方は
牧原までお声掛けください
9月はこれが最初で最後のブログ更新になってしまうかも。。。
行政指導監査等があり忙しい9月ではありましたが、本当に申し訳ありません。
今日は木曜日に行われた9月のお誕生会の様子を紹介します。
毎月のお誕生会では、誕生月のお友達にステージに上がってもらい、
インタビューをしたり、カードやお祝いの言葉をみんなからプレゼントします。
その後お楽しみ会があるのですが、今月はバイオリニストの小林圭子先生を
ご招待して演奏していただきました。
今年長さんが毎朝歌っている「アナと雪の女王」など、子供たちになじみのある曲では
自然と歌声や手拍子が出て、とても楽しい時間を過ごすことができました。
そして、みんなの夢がかないますように、との思いを込めて演奏された
「星に願いを」では、美しいバイオリンの音色にみんなうっとり。。。
スタッフも含めてみんなが癒されたひと時でした。小林先生、ありがとうございました。
話は変わりますが、先生の師匠が10月4日三朝で演奏をされます。
MODERN TANNGO QUINTET 「モダンタンゴ五重奏団」によります
「アストル・ピアソラ」の世界・・・とってもいいですよ。
10月4日(土) 17:00〜 三朝町総合文化ホールです。
保育園玄関の掲示板にポスターが貼ってありますので、興味のある方は
牧原までお声掛けください
