うつぶきブログ
うつぶきブログ
チョコレート作り

ゆり組さんと、ばら組さんでは、お昼にチョコレート作りをしました。
スタッフがチョコレートをとろとろに溶かし、一人ひとりが小さなカップに
流し入れてもらって、好きなお菓子でトッピング。。。お部屋に広がる甘い香りの中で
最後には、大きなハート型にチョコレートをたっぷり入れてもらうのを
みんなワクワクしながら見守っていました。
これは、理事長こと”コチョコチョじいちゃん”へのチョコレートだそうで、
ゆり組の茨木先生が、特別に「LOVE」を注入してくれました。
きっとおいしいチョコレートが出来上がったことでしょう

全部出来上がると、ゆり、ばら組さんが、スタッフ全員に可愛いキッスと一緒に
プレゼントしてくれました。
今日のチョコレートは、ゆり、ばら組さんは2個ずつお家に持ち帰ります。
ご家庭でもみんなからの愛を受け取ってくださいね!!!
この度は久しぶりの更新となり、訪れて頂いた方には大変申し訳なく思います。
実は先週2月10日に行政指導監査があり、バタバタしておりました。
県庁の方、中部総合事務所の担当の方、また保育指導の先生には
色々とご助言、また暖かいお言葉も頂き、大変感謝しております。
ありがとうございました。
雪遊び
大人にとっては、交通渋滞等で少しため息の出る雪景色ですが
子ども達にとっては絶好の雪遊びのチャンス

今日はゆり組さんが、足跡ひとつ無い雪化粧の園庭に飛び出していきました。
協力して坂を作ってそり滑りをしたり、雪だるまを作ったりと
思いっきり雪の感触を楽しみました

記念写真は、少し遊び疲れ気味のニッコリ顔です(^_^)v
お部屋に帰ると、濡れた上着や服を自分達できちんと干して
乾かす事が出来ました。さすが年長さん!
楽しみな事に、今年はこれからまだまだ雪遊びの機会に恵まれそうですね

とんどさん
昨日は、園庭でとんどさんを行いました。
風が強く少し心配でしたが、なんとか午前中はお天気も崩れずに
とても楽しいとんど祭りが出来ました。
「この煙にあたると、今年は元気に過ごせます」と、スタッフの話があると
子ども達は一斉に煙の方に大移動。。。
ちょうど風が強かったので、みんな大喜び!
「目がいた〜い」と言いながらも、果敢に煙を浴びていました。
今年も一年、きっと元気で過ごせることでしょう(^_^)/
また、ゆり、ばら組さんは、一人ひとりがクラスで自分の名前を書いた書き初めを
火の中に入れました。ふんわりと舞い上がり、火のまわりは大きな歓声に包まれました。
お餅やみかんも、とってもおいしかったですよ
今年も一年元気で!
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
昨年に比べ、今年はお天気も穏やかな年越しでしたね。
お正月休みにはひっそりとしていた保育園も、昨日の保育初めから一転、
子ども達の元気な声で賑やかです。
昨日は久しぶりにお友達に会えて、以上児さん達はカルタとり大会で盛り上がりました。
また今日は、ゆり組さんで新年初のお茶会がありました
初釜での、茨木宗幸先生の新年の挨拶と荘厳なお点前に
みんな少し緊張気味に、お行儀よくお茶会に参加する事が出来ました。
し〜んとした空気の中で、湯返しの静かな音に「いい音色〜」との声もあり、
なんだかとても年長さんが大人びて感じたお茶会でした。
でも大好きな公園だんごを口にすると、いつものようににっこり
今月からはお昼寝も無くなり、少しずつ入学準備に入るゆり組さん達です。
お茶会も、早いものであと3カ月で締めくくりですね。
宗幸先生の指導も今以上に厳しくなるかも。。。
辰年も幕があけました!
本年の皆様のご健勝とお多幸を心よりお祈り申し上げます。
もうすぐお正月
しています。 先日27日、毎年恒例のもちつきをしました。
ゆり組保護者の方にお手伝い頂いて「よいしょ よいしょ・・・」
の掛け声を響かせながら、ほんのり臼と杵の香りがする
美味しいお餅ができました。きな粉とあずきをまぶし、おかわ
りする子もいました。 28日はみんなで大掃除。ロッカー
の中身を袋に入れ、きれいに拭き掃除をして新年を迎える
準備が出来ました。
2012年 辰年

飛躍の年にいたしましょう


笑顔に会えるのを楽しみにしています。
園長 福井でした