本文へ移動

うつぶきブログ

こちらでは、日々の出来事やイベントを当園のスタッフがブログで紹介しております。

うつぶきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

きれいになりました!

2011-09-09
9月に入り、子ども達も本格的に運動会の練習を始めて
います。今日は、年長さんは昭和町公園で初めて組体操の
練習をしました。
暑い中でしたが、みんなとっても頑張っていましたよ

ところで、今年の夏は約2カ月にわたり、園舎南側の外壁の
補修を致しました。長い間足場に囲まれ、保護者の皆様方
にもご迷惑をおかけしましたが、御覧の通りとってもきれいに
なりました。一部が剝れ落ちたレンガも全部取り除き、
もう落ちる心配はありません。それに加えて、遊戯室の
窓ガラスに可愛らしい看板もつけて頂きました。

この補修は、共同募金会さんの助成金を受け、一部自己資金で
行わせて頂きました。本当にありがとうございました。
内訳は以下の通りです

    うつぶき保育園外壁改修工事
         総工費          1,378,000円
         共同募金配分金        1,110,000円
         自己負担金          268,000円

来園されました

2011-09-01
まだまだ暑い日が続きますが、今日から9月☆
もう すっかり秋ですね。

今日は、市役所の栄養士さんが来園されました。
給食室の衛生点検や、給食の様子を拝見されました。

毎回ですが、栄養士さんが見回りに来られるのは、
とてもドキドキ!!! スタッフもドキドキ!!!
 
今回は、いつも以上にチェックされ、質問攻めに…
プリントに何を記入したか気になるところ…評価はいかに…(・.・;)

また今日は、離乳食の様子も見られるという事でしたが
園児がお休みのため、離乳食がなかったので
配膳のお手伝いをして頂きました。
ありがとうございました(^−^)

そして、いつも美味しい献立をたててくださり
ありがとうございます。
これからも、よろしくおねがいしまーす(^_^)/

プール活動 その2

2011-08-22

相変わらず暑い日が続きますが、ほんの少し秋の気配が感じられるように
なりましたね。7月から頑張ってきたプールも、残りあと1週間です。
年長さんの目標は、10メートルを立たないで泳ぎきる事
担任の茨木先生の指導にも熱が入ります
今年の年長さんは水を怖がる子が割りと少なく、みんなが同じペースで
上達してきたように思います。今週からは最後の仕上げですね〜
「クリア出来たよ!!!」と、うれしそうな声が今日も響き渡っていました。
達成感をいっぱい味わって、またひとつ成長していく子ども達です。      

プール活動

2011-08-10
毎日暑い日が続きますね〜
きらきらの太陽の下、子どもたちは思いっきりプール遊びを楽しんでいます。
小さいお友達は、サンルームのビニールプールで、シャワーをかけてもらって大喜び
また以上児さん達は、大きなプールで本格的なプール指導が始まりました。
最初は顔付けやバタ足から始めて、ゆり組さんはもう飛び込みにも挑戦しています。
まずは水の中で目をあけることが目標!! みんな楽しみながら頑張っています。

プール指導の後は、リレーをしたり、浮き輪やボート、イルカさんと遊んでいます。
とっても楽しそうな笑い声がいっぱいのプールです。
保護者の方で、お時間のある方は是非見にいらして下さいね!     

おひさまこんにちは

2011-08-01
先日はベランダのグリーンカーテンをご紹介しましたが、
春にみんなで植えた野菜や花が、元気に育ってきています。
園庭のフェンス側には、ゆり組さん一人ひとりが、将来の
夢を書いて、大きく育つようにとひまわりの種を植えました。
最初は細い茎で心配しましたが、今はしっかりと力強く成長し
花が咲くのを待つばかりです。

写真は、先駆けておおきくなったひまわりです。
おひさまと並んでうれしそうです
         

社会福祉法人わかば福祉会
うつぶき保育園

鳥取県倉吉市東昭和町177-1
TEL.0858-22-2933
FAX.0858-22-2956


就学前の乳幼児の保育

開所時間 :7:00〜20:00
受入年齢 :
 生後8週〜小学校就学時未満
入所定員数:90名

◎当園は厚生労働省認可園です。保育料は、保護者の前年の所得税の額によって市が決定します。


 
0
6
5
9
7
9
TOPへ戻る