うつぶきブログ
うつぶきブログ
芽が出ました!
子ども達は何度も眺めながら、「かわいい〜」と大喜び!
来週には、ゆり、ばら組さんはあさがおをマイプランターに植えかえて育てる予定です。
ゆり組さんは、観察日記をつけることになり、さっそくとりかかりました。
中には随分成長して、今にも花が咲きそうな絵も。。。
ばら組さんはこれから自作のじょうろを作るそうです。
とっても楽しみですね

野菜を植えたよ!!!
昨日はとっても良いお天気の中、以上児さんクラスで園庭の畑に夏野菜の
苗を植えました。植え方のお話を良く聞いて、耕しておいた土の上に肥料をまき、
良くかき混ぜてから、2人ずつペアになって苗を植えました。
トマト、きゅうり、なす、ピーマン、おくら、枝まめと、上手に植える事が出来ました。
最後に一人ずつ水やりをして、うつぶき農園の完成です。
可愛く並んだ苗を見て、みんなもニコニコ顔でした
これからみんなで大切に育てていこうと思います。
また、ひまわり、あさがお、ふうせんかずらの種も植えました。
今年は2階のベランダで、ゆり、ばら組さんがプランターで自分の朝顔を育て、
また寒冷紗のカーテンも作るそうです。
とっても楽しみですね!!!
チャレキングが始まりました!
昨日は、ゆり組さんと、もも組さんのチャレキングがありました。
昨年度までお世話になったケンちゃん先生にかわり、今年度から新しく杉本先生に
来て頂いております。とってもすがすがしい、ちょっぴりピリ辛の素敵な先生ですよ
玄関の掲示板でもお知らせしましたが、チャレキングさんにご指導頂き、
今年のゆり組さんは、運動会にむけて組体操に挑戦することになりました。
昨日はその初回で、ひこうき、V字バランス、やじろべえ、すべり台、ブリッジ、
親子亀など、基本的な形からおそわりました。
もちろんチャレキングさんの時間だけでは不十分ですので、ゆり組さんは
これから毎日、少しの時間をとって練習していきます。
まず覚えなければコーチ出来ませんので、担任の茨木先生、広田先生、私とが
写真を撮ったり、メモをとったりと大わらわ。。。
私達も少しやってみましたが、これ結構ハードです
でもこの機会に”組体操をしっかりやって、余分なお肉を落とそう!!!”と
堅く誓いあった茨木先生と牧原でした。
春あれこれ
年度初めの忙しさもあったのですが、”今年度のHPの運営どうしようかな〜
ブログも、もっと多くのスタッフに参加してもらった方が楽しそうだな〜”などと
みんなの様子を見ながら考えていたら。。。いつのまにか5月になっていました(^_^;)
新年度が始まって、子ども達もすっかりクラスに慣れ、毎日活発に活動しています。
当ブログもそろそろ冬眠から覚め、とりあえずこれまで通り、私がメインの担当で
始動したいと思いますが、近々園長先生にも登場して頂く予定です

お楽しみに!!!
今年度はこのHPも、色々とりいれて、すこ〜し進化したいですね。
苦手なPCですが、勉強します

お花見

今週はお天気にも恵まれ、各クラス毎日のようにお散歩に出て
お花見を楽しんでいます。
12日はゆり、ばら、もも組さんで、極楽寺まで出掛けました。
途中、100匹のこいのぼりが揚げてあり、いつもより長いお散歩を
思いっきり楽しみました。
満開のしだれ桜は見事で、「きれ〜い」との声がたくさん聞こえました。