うつぶきブログ
こちらでは、日々の出来事やイベントを当園のスタッフがブログで紹介しております。
うつぶきブログ
お誕生会
2010-08-27
今日は、8月のお誕生会がありました。
毎月の催しですが、今月も8月生まれのお友達に
ステージに上がってもらい、みんなでお祝いをしました。
その後は、恒例の担当スタッフによるお楽しみ会です。
今日は「先生方は実は魔法使いだったんです〜」の
第一声から、楽しい楽しいマジックショーが始まりました。
割れるはずの風船が割れなかったり、箱の中から
スタッフが消えてしまったり、最後はアンパンマンも
登場して魔法をかけられたり、と盛りだくさんのショーで
子ども達からは大きな歓声があがりました。
毎月の催しですが、今月も8月生まれのお友達に
ステージに上がってもらい、みんなでお祝いをしました。
その後は、恒例の担当スタッフによるお楽しみ会です。
今日は「先生方は実は魔法使いだったんです〜」の
第一声から、楽しい楽しいマジックショーが始まりました。
割れるはずの風船が割れなかったり、箱の中から
スタッフが消えてしまったり、最後はアンパンマンも
登場して魔法をかけられたり、と盛りだくさんのショーで
子ども達からは大きな歓声があがりました。
大変お久しぶりです
2010-08-21
しばらく更新が滞り、申し訳ありませんでしたm(__)m
実は昨日、法人と施設の行政指導監査があり、その準備に
追われていました。これは年又は隔年に1回、保育園の運営が
適正なものであるかを見て、必要な助言、指導を頂くもので、
今回は鳥取県福祉保健部と、中部福祉保健局、倉吉市から
それぞれ数名、園にお越し頂きました。
無事に予定通り終わりましたが、最新の関係法令に照らしての
園の状況把握の大切さ、また私自身も自分の認識の甘さ等々、
深く考えさせられた一日でした。
これを機に、尚一層、園の資質向上に努めたいと思います。
記念に、皆様方に当ブログに登場して頂きたかったのですが
お顔を伏せてしまわれたので、代表して県庁福祉保健課の
末次主事をご紹介致します。本当にありがとうございました。
皆様お揃いで、是非来年もお越し下さい。
実は昨日、法人と施設の行政指導監査があり、その準備に
追われていました。これは年又は隔年に1回、保育園の運営が
適正なものであるかを見て、必要な助言、指導を頂くもので、
今回は鳥取県福祉保健部と、中部福祉保健局、倉吉市から
それぞれ数名、園にお越し頂きました。
無事に予定通り終わりましたが、最新の関係法令に照らしての
園の状況把握の大切さ、また私自身も自分の認識の甘さ等々、
深く考えさせられた一日でした。
これを機に、尚一層、園の資質向上に努めたいと思います。
記念に、皆様方に当ブログに登場して頂きたかったのですが
お顔を伏せてしまわれたので、代表して県庁福祉保健課の
末次主事をご紹介致します。本当にありがとうございました。
皆様お揃いで、是非来年もお越し下さい。
夏真っ盛り!!!
2010-08-07
8月に入り、プール活動ももう半分が終わりました。
今年は本当に、本当に、毎日晴天続きで大人はヤレヤレですが、
子ども達はたくさんプールにはいる事が出来て、大喜びです。
ゆり組さんは本格的に飛び込み練習を始め、また遊びの面でも
浮き輪やスイカを浮かべて、楽しんでいます。
くるくる回るスイカにタッチするリレーは、新鮮さもあって、みんな大はしゃぎでした
園庭のひまわりも、そんな子ども達をほほえましく眺めているようです。
トップページのスライドショーのひまわりは、春に山下先生が
「ひまわりの花言葉は”熱愛”です!」と力強くお話をしながら、みんなと植えたもので
2mを超える高さにまで育ち、おおきな花を咲かせています。
HOTな夏にぴったりですね


今年は本当に、本当に、毎日晴天続きで大人はヤレヤレですが、
子ども達はたくさんプールにはいる事が出来て、大喜びです。
ゆり組さんは本格的に飛び込み練習を始め、また遊びの面でも
浮き輪やスイカを浮かべて、楽しんでいます。
くるくる回るスイカにタッチするリレーは、新鮮さもあって、みんな大はしゃぎでした

園庭のひまわりも、そんな子ども達をほほえましく眺めているようです。
トップページのスライドショーのひまわりは、春に山下先生が
「ひまわりの花言葉は”熱愛”です!」と力強くお話をしながら、みんなと植えたもので
2mを超える高さにまで育ち、おおきな花を咲かせています。
HOTな夏にぴったりですね



咲きました!!
2010-07-30
保育園の玄関のひと角で、ひっそりと可愛い花が咲きました。
実はこの胡蝶蘭、昨年(平成20年度)の卒園式で飾ったもの
なのです。毎年式典で飾った花は、保育園の玄関でしばらく
私たちの目を楽しませてくれます。
でも、花が終わった後の手厚い(?)おもりにも拘わらず、
未だかつて1度も2年目の花を見せてくれた事はありません
でした。今年は初めての経験に感動です!
愛情込めて育てたいですね。
スイカ割り
2010-07-24
梅雨も明けて本格的な夏がやってきました
毎日暑いですね〜
でも暑さに負けず、元気いっぱいの子ども達、、、今週園内ではスイカ割りをしました。
一人ずつ目隠しをして何回転かした後、みんなの声援を受けてやっとの思いでスイカに辿り着き、
”我こそは!”と、みんな必死に叩くのですが、これがなかなか割れない。。。
以上児さん全員の果敢な挑戦でも割る事が出来ず、最後に山下先生と年長代表の男の子の
気合の入った叩きで、やっと真っ赤なお姿を見る事が出来ました。
何回も叩かれてなんだか少し気の毒になりましたが、最後まで必死に頑張った元気なスイカさん、
甘くてとっても美味しかったです

でも暑さに負けず、元気いっぱいの子ども達、、、今週園内ではスイカ割りをしました。
一人ずつ目隠しをして何回転かした後、みんなの声援を受けてやっとの思いでスイカに辿り着き、
”我こそは!”と、みんな必死に叩くのですが、これがなかなか割れない。。。
以上児さん全員の果敢な挑戦でも割る事が出来ず、最後に山下先生と年長代表の男の子の
気合の入った叩きで、やっと真っ赤なお姿を見る事が出来ました。
何回も叩かれてなんだか少し気の毒になりましたが、最後まで必死に頑張った元気なスイカさん、
甘くてとっても美味しかったです
