本文へ移動

うつぶきブログ

こちらでは、日々の出来事やイベントを当園のスタッフがブログで紹介しております。

うつぶきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

入園式

2011-04-02
今日はH23年度入園式が行われ新年度がスタートしました。
一つ上のクラスに進級し、心なしか初々しい子ども達を迎え
和やかな雰囲気の中で、多くの方々にお祝いして頂きました。
今年度は新卒のスタッフも加わり、お楽しみ会では
アンパンマンが扮しての「大きなかぶ」の人形劇、踊りで
盛り上がりました。
今年度もパワーいっぱいでいきます
どうぞ宜しくお願い致します。

ダンス、ダンス、ダンス!

2011-03-29
今日は、倉吉北高校のダンス部2年生が園に来て下さって
華麗なダンスを披露して下さいました。
クイズタイムもあり、とっても楽しい時間を過ごしました。
ところで、こちらの部長さんは本園の卒園児さんです。
とっても懐かしかったですね
このように、色々な舞台で活躍している姿を見ると
本当にうれしく思います。
倉吉北高校ダンス部の皆様、ありがとうございました!

ご卒園おめでとうございます

2011-03-26
本日は、平成22年度卒園式がとりおこなわれました。
たくさんの保護者の方々、来賓の方々をお迎えして、大きく
成長したゆり組14名の卒園児さんと共に、みんなが感動に
包まれた式典となりました。
映像を流しての「思い出のアルバム」では、この一年間の
色々な出来事が思い出され、思わず涙がこぼれた方も
多かったようです。特に今年はラストに山下先生への
サプライズが。。保育園始まって以来初めて卒園児担任の
先生を号泣させてしまいました

また、ゆり組さんからもスタッフに素敵なプレゼントを
頂き、スタッフも感動ひとしおです。

卒園児保護者の皆様方には、この一年色々お心配り頂き
本当にありがとうございました。
お子様の更なる成長を心よりお祈り致しております。
          

お別れ茶会

2011-03-15
先週3月11日は、ゆり組の保護者の方をご招待してお別れ茶会を行いました。
この一年間毎月のお茶会で学んできた事を見て頂き、手づくりの桜餅と一緒に
自分で点てたお茶をふるまいました。
この日は相談役のお琴の音色も響き、みんな少し緊張気味のようでしたが
きちんと身につけた作法を披露する事が出来、保護者の方々にはとっても
喜んで頂けたようです。是非、ここで学んだ基礎を今後につなげて頂きたいです。

ちょうどこのお茶会が終わった時間帯ですが、皆様ご存知のように
東北地方で大惨事が起こりました。
次々と明らかになってくる被害状況に言葉が見つかりません。
その犠牲を無駄にしないためにも、日頃から災害に備え、あたりまえに思いがちな
日常をもっと大切に、感謝しなくては、と思いました。
また今回の災害に際し、日本人のモラルに対して海外からも色々な声が
寄せられているようです。心が温まります。
http://news.livedoor.com/article/detail/5410078/

多くの亡くなられた方々に、強い哀悼の意を思います。    

お別れ遠足・お別れ会

2011-03-10
今日は、この時期恒例のお別れ遠足に出かけました。
少し肌寒かったので、すみれ、さくら組さんは遊戯室で過ごしましたが、
たんぽぽ組さん以上は大型バスに乗って、湯梨浜町の大平園まで出掛けました。
みんなバスは大好き! 中ではクイズや三朝の綺麗な雪景色を楽しみ、
大平園の体育館では、リレーや自由遊びをしました。
とにかく体育館の中は楽しそうな声があふれて、とっても思い出に残る交流遠足に
なったと思います。またお弁当の時間の後は東郷湖まで歩いて、
白鳥さんと写真も撮りましたよ

午後はお別れ会があり、ゆり組さんが各クラスのお友達から手づくりのプレゼントを
もらい、全園児が一緒におやつを頂きました。

明日は、お別れ茶会です。ゆり組さんもあと半月で卒園。。。
今月は在園児やスタッフ、保護者の方々、また愛しんできたサケなど、最後の交流の
行事が続き、感慨深い雰囲気に包まれます。良い思い出をたくさん作りたいですね!

社会福祉法人わかば福祉会
うつぶき保育園

鳥取県倉吉市東昭和町177-1
TEL.0858-22-2933
FAX.0858-22-2956


就学前の乳幼児の保育

開所時間 :7:00〜20:00
受入年齢 :
 生後8週〜小学校就学時未満
入所定員数:90名

◎当園は厚生労働省認可園です。保育料は、保護者の前年の所得税の額によって市が決定します。


 
0
6
5
9
8
4
TOPへ戻る