本文へ移動

うつぶきブログ

こちらでは、日々の出来事やイベントを当園のスタッフがブログで紹介しております。

うつぶきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

バイオリンのミニコンサート

2011-12-08
12月5日は、お知らせ致しましたようにバイオリニストのアテフ・ハリムさんをお迎えしての
ミニコンサートがありました。
とってもハンサムで、バンダナがお似合いのアテフさん。。。
優しい語りかけや素晴らしいバイオリンの音色に、子ども達はうっとりと聞き入っていました。
演奏とともに「目を瞑ると何が見えるかな?」との問いかけに、子ども達からは
「ろうそく」「うさぎ」「ひこうき」など、色々な答えが元気よくかえってきました。
ちなみに、アテフさんは現在東京にお住まいとのことで、日本語はとても堪能でした。
また、司会をして下さったとてもお綺麗な方は奥様とのことです。
とっても素敵な音楽家であり、ご夫婦でありました。

子ども達は今、17日のクリスマス会に向けて毎日一生懸命歌や楽器の練習を
しています。子ども達の心に大きく響いたひとときであったと思います。
アテフさん、奥様、本当にありがとうございました!

避難訓練

2011-12-01

今日から12月ですね はやいものです。
昨日は、11月の締めに、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
地震発生の放送の後、各クラスでみんながまず机の下に避難し、おさまるのを待って
デコハウスに集まりました。
昨日は消防署の方にお越し頂きましたが、訓練の様子を見て
「とても良く出来ていました」と、おほめの言葉を頂きました。
普段の訓練の成果かなと、とてもうれしく感じました。
その後たんぽぽ組さん以上が外に出て、起震車に乗せて頂いて、全員が実際の
揺れを体験しましたが、みんな初めての経験で、おおきな悲鳴が。。。
スタッフも乗せてもらい、私も震度7強を体験しましたが、いやいや大変なものでした。
実際に被災された方は、本当に怖かっただろうなと身をもって感じました。
最近は全国的に地震が頻発していますので、常に防災意識を持っていたいものです。

おしらせです
保護者の方には園だよりでお伝えしておりますが、
12月5日(月) 10:00〜10:30
当保育園に世界的なバイオリニスト アテフ・ハリムさんがおいでになります。
短い時間ですがミニ・コンサートをして頂く予定です。
良い機会ですので、ご都合のつく方は是非遊びに来て下さい!
   

お帰りなさい!!!

2011-11-16
当園では、4年前から、天神川漁業協同組合さんにご協力
頂き、サケの放流事業に参加しております。
サケは稚魚で放流されてから、約4年後に生まれ故郷に
帰って来るのだそうです。
という事は、うつぶき保育園で稚魚に育てた子たちが
もしかしたらいるのかもしれない。。。
今日は、ゆり、ばら組さんが、そんなサケさん達に会いに
行きました。川べりに着くと、特別に漁協の方々に網で揚げて
もらい、少し触らせてもらいました。
厳しい環境の中で大きく成長して、生まれた川で卵を産んで
大役を果たした立派なサケさん達です。
保育園では、そんな命の循環のお話もさせて頂きました。
とても良い経験だったと思います。
天神川漁協の皆様方、本当にありがとうございました!
   

スイートポテトを作ったよ!

2011-11-08

食欲の秋ということで食べ物の話題が続きますが、昨日のゆり、ばら組さんは
スイートポテト作りをしました。
自分達で育てて収穫したさつま芋を使った、本格的なものです。
各自がビニールの袋の中にさっと蒸したさつま芋をもらい、手で柔らかくして、
バター、砂糖、生クリーム等の材料をブレンド・・・最後はアルミカップに絞り出して
卵黄と、黒ゴマでお化粧です。
給食の新川先生に、こんがりときれいに焼いてもらい、とってもおいしそうな
スイートポテトが出来上がりました
他のクラスのお友達も一緒に午後のおやつで頂きましたが、本当にとっても美味しかったです!
お料理だ〜いすきな子ども達、自分達の手で作ったおやつを存分に味わって
とってもうれしそうでした。

実は。。。給食室とは別の、こういったクッキング用の電子レンジを新調して、
今回初めてお仕事してもらいました。
折角ですので、これからもこういった機会を増やしていきたいですね。 

おいしい柿がとれたよ!

2011-11-05
保育園の玄関の横には大きな柿の木があり、
毎年、とても甘い実を実らせてくれます。
この柿の木はなんと、もう50歳以上の御年なのだそうです。
なんでも今の理事長夫妻の結婚記念に前理事長から
贈られたものだとか。。。
以来長い年月、保育園や地域のみんなを見守ってくれて
いるんですね。
・・・そんなお話の後、昨日はみんなで柿取りをしました。
一人ひとりが、地面から手を伸ばしたり、木に登ったり、
スタッフに肩車をしてもらったりしながら、自分の手で
大きな柿を収穫しました。その後はとれたての柿を頂き、
楽しい体験にみんなが大喜びでした。

社会福祉法人わかば福祉会
うつぶき保育園

鳥取県倉吉市東昭和町177-1
TEL.0858-22-2933
FAX.0858-22-2956


就学前の乳幼児の保育

開所時間 :7:00〜20:00
受入年齢 :
 生後8週〜小学校就学時未満
入所定員数:90名

◎当園は厚生労働省認可園です。保育料は、保護者の前年の所得税の額によって市が決定します。


 
0
6
5
9
7
5
TOPへ戻る